talentbook

ブログ速報

「なんでも相談できる、お客さまに寄り添った店」──そんな自分の店を持つことが私の夢

▲リアット!浜田山店と三浦20代でリアット!浜田山店加盟店オーナーとして店舗経営をしている三浦。アルバイトから始めて2年という靴修理のキャリアでありながら、引き継いだ店舗の売上を1年間で2.5倍まで引き上げた実績を持ちます。靴修理との出会い...
ブログ速報

誰もがイキイキと働ける社会へ。女性を応援する商品開発に取り組む明治の意義

乳幼児・フェムニケアマーケティング部でマーケティングに携わる吉田菜々絵。女性特有の健康課題に着目した新ブランド「明治フェムニケアフード」を立ち上げました。これまで多くの女性が我慢してきた健康課題に向き合い、意義ある一歩を踏み出した吉田。商品...
ブログ速報

PCショップ店員だった私が外資系IT企業で多彩なキャリアを歩む──技術営業、ビジネス開発、マーケティング

パソコンパーツ販売会社やITアウトソーシング会社を経て、デル・テクノロジーズへ内勤技術営業として入社した草間。技術知識を武器に、6年間で4つの職種を経験するも、「グローバルで展開する当社の仕事のすべてはまだ、把握できていない」と語ります。職...
ブログ速報

社員が周りに自慢したくなる教育体制へ──課題に立ち向かう教育管理部門長の挑戦

▲仕事風景2022年10月より、社員の人材育成強化のために立ち上がった「教育管理部門」。社員のスキル向上をめざす社内独自の教育制度「アビストWAY」を本格運用するなど、今までにない新たな取り組みを始めています。部門長である湯田が、「教育管理...
ブログ速報

経営戦略を担い、SDGs戦略プロジェクトを束ねるリーダー。エンタメで実現する社会善

▲経営本部経営企画部・山口久美子。本社3階イベントスペースの外に広がる夏らしい木々をバックに撮影経営本部経営企画部に在籍、会社の中長期経営戦略を考え、サステナビリティを担当する山口久美子。SDGs戦略プロジェクトではリーダーを務め、二つの副...
ブログ速報

データ分析で日本経済の未来に貢献──専門性を追求する〈みずほ〉のエコノミスト

みずほリサーチ&テクノロジーズの調査部で主席エコノミストとして活躍する服部直樹。日本のマクロ経済分析を専門分野とし、AIや機械学習を用いた新たな分析手法を活用するなど、付加価値のある情報発信に向けて日々挑戦を続けています。海外勤務の経験も持...
ブログ速報

自己啓発支援制度を利用し、将来の一級建築士へ。資格試験に向けた挑戦と今後の展望

▲社内制度を利用し、一級建築士資格に合格した柴田。新卒入社後の彼の業務とは──大学では土木を専攻し、実務では建築と土木の仕事に携わってきた柴田尚紀。JX金属の自己啓発支援制度のひとつであるセルフ・イノベーション・サポート制度を活用し、建築学...
ブログ速報

地元・群馬でのフルリモートワークを実現──プラナーが描く自分らしい働き方

ソーシャルビジネス部で企業のSNS運用支援に携わる佐藤那苗は、博報堂マーケティングシステムズのフリープレイス制度を利用し、地元・群馬にてフルリモートで働いています。東京を離れても寂しさを感じることはなく、むしろポジティブな影響があったという...
ブログ速報

ICTで教育現場にさらなる「躍動」を。長年の夢を叶えたエンジニアがめざす地域創生

AKKODiSコンサルティング株式会社地方創生部の古家憂二AdeccoGroupにおいて、エンドツーエンド・コンサルティングサービスを提供するAKKODiSコンサルティング株式会社のエンジニア古家憂二の職場は、静岡県南伊豆町の小中学校。IC...
ブログ速報

育休を取得して変わった仕事観。誰もが働き方を選べて助け合える職場であるために

グローバルセキュリティコンサルティング部とグローバル事業企画部の部長を兼務する松本直毅。キャリア入社からセキュリティコンサルティングを担うかたわら、誰でも気兼ねなく育休取得できる環境づくりに取り組んできました。自身の育休取得をきっかけに変わ...
ブログ速報

型はひとつじゃない。組織ごとに最適なマネジメントスタイルを追求するリーダーの信念

2007年入社の池田。現在は福岡拠点でグロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED)のチームリーダーを務めています。自身のスタイルを貫くのではなく、前職、前部署、そして今の部署のチーム特性に応じてマネジメントのスタイルを自在に変化...
ブログ速報

建設業界をめざす若手人材のために──現場をリアルに感じられる実践的な研修で新たな挑戦をサポート

建設業未経験・他業種から営業としてアーキ・ジャパンに中途入社した本田勇祐。入社後しばらくは支店の立ち上げを担当し、現場での学びや経験を積んできました。現在はその知見を活かして、社内研修事業を牽引しています。建設未経験の社員が安心して現場で働...
ブログ速報

工場現場の経験と好奇心でオンリーワンに挑む。日産の技術を法規から支える技術渉外

▲法規文の分析結果の説明をしている齋木技術渉外に従事する入社6年目の齋木亮作。工場でのエンジニアとしての経験を経て、現在は自動運転やコネクテッドといった最新の技術領域の法規を担当。プライベートでは社会人修士として大学院で自動運転に関する研究...
ブログ速報

短期共創トレーニー制度が教えてくれた、私の価値──「私だからこそできること」とは?

デンソーでは、若手・中堅社員の成長を考え、仕事やキャリアにおける可能性を拡げるためにトレーニー制度を導入しています。その制度の一つに、一定期間、社外の方とともに事業創出の経験を積める短期共創プログラムがあり、今回、自らの挙手によって制度を利...
ブログ速報

文系出身、未経験、第二新卒で技術者に──自由度の高い環境だから描ける成長の未来図

▲学生時代ダンスサークルに所属していた時の写真です。法学部での勉学とダンスに熱中していました!2022年に第二新卒で入社した雨森健太郎。現在は大手総合商社の物流プラットフォーム案件に携わっています。文系出身かつ未経験でITの世界に飛び込みな...
ブログ速報

日本をもっと元気に!持続可能な街づくりに向け、地元の方と一緒に考え、未来を創る

▲アメリカへの農業留学時の様子高校生のときに惹かれた「農業への道」。福地達貴はそこから大学、アルバイト、社会人と農業に携わり続けます。仕事やいろんな人との関わりを経て、日本の農業はもとより、地域や日本全体を元気にする必要があるのでは、と自身...
ブログ速報

つながりが生まれるように。みんなが楽しめるように。新卒1年目、“麻雀部”企画者の想い

2022年に新卒入社した村嶋ほたる。IT未経験ながらエンジニアとして入社し、システム設計や開発の現場で活躍してきました。業務に励むかたわら、“アスノチャレンジ”の企画者としての顔も持つ村嶋が、これまでを振り返りながら、社内で人気を集める麻雀...
ブログ速報

データが語るメッセージを仲間のために──海外市場を支えるキーマンのチャレンジ

TOYOTIREの売上高は過半を北米市場が占めています。現地では、とくに本格的な大型SUV車両に大口径タイヤを装着することがトレンドで、「OPENCOUNTRY」はその代名詞的なブランドです。この北米での事業展開を日本の本社からサポートする...
ブログ速報

「好き」と「得意」と「新たな挑戦」──3つのかけ合わせで、可能性を切り開く

▲近所の公園で木登りする幼少期の南中部国土保全コンサルタント技術部国土技術一課に所属する南優希。計測業務や基礎調査、グリーンベルト活動支援などに取り組むかたわらロゴ作成も手がけるなど、多方面で活躍しています。自然や生物、絵を描くことが好きだ...
ブログ速報

ミュージカル女優からの転身。「表現者」としての経験を活かしパーソルイノベーションの魅力を発信

採用広報担当として、「talentbook」をはじめとするメディアの運営を担う小林日奈子。パーソルイノベーションのファンを増やし、挑戦心あふれる人材の採用につなげるべく、魅力あるコンテンツの発信に尽力しています。ミュージカル女優という異色の...